不知火文庫

私設図書室「不知火文庫」の管理人が運営しています。

Old places, old faces

 掃除をしていると写真を見つけた。見つけたといっても、自宅の壁にかけている写真だ。普段から視界には入っているはずだが、ほとんど意識していなかった。そのせいで写真が存在していること自体忘れていて、真新しいものを発見したような気分になった。

 写真は私が大学の三回生の頃、イタリアへ行ったときに撮影したものだ。友人と一緒にヴェネツィアのアカデミア橋付近にあるトラットリアで夕食を採った後の様子が納められている。友人も私もいい笑顔をしている。もう八年も前のことだ。この二年後、彼と私にそれぞれ大きな困難が待ち受けていたことなど、この写真の中にいる二人は知る由もなかっただろう。彼は彼なりの人生を、私は私なりの人生を、渦中で選択し、そして今も何とか生きている。

 写真は随分色褪せている。日当りのいい場所にかけているわけではないが、それでも年月の流れを感じさせるのに十分なくらい風化している。時の流れは程度の大小はあるにせよ、物事を風化させていくものなのだろう。たぶん、色褪せさせずに保管していたとしても、何かが褪せているように感じただろう。それはもしかすると私の記憶や心かもしれない。

 

 ものも記憶も想いも願いも、褪せたものにはほろ苦く悲しい優しさがある。ほろ苦い悲しさは仕方のないことだ。物事は必ず褪せて失われていく。しかし、思い出は選択的に美しいものだけを残して褪せてくれていた。褪せたことは悲しかったが、適切に褪せさせられたことを誇りに思う。

 

 私は昔から褪せたものが好きだった。記憶も想いも願いも、たいていのものに関しては褪せているくらいの方が優しく心を包み込んでくれるからだ。褪せた方が美しいと思えることさえある。褪せたものの上に日々鮮やかな色をのせていく。そして、それもすぐまた褪せて、褪せた層が少しずつ分厚くなっていく。生きるというのはそういうことの繰り返しなのだろう。

 私は子どもの頃からそういう生き方が好きだった。褪せたものをしっかりとたくわえると心の肌理や目盛りが細かくなって、今この瞬間を逃さず大切にして生きていけるようになると、心のどこかで気づいていたからかもしれない。 

 

 願わくば、褪せていく日々がこれからも安らかで楽しいものでありますように、といるはずもない何者かに祈った。

 

www.youtube.com